教えて!めばえちゃん こどもの歯の応援室

横浜市歯科医師会
ホームページはこちら

むし歯のお話し

むし歯ってなんだろう?

指しゃぶり・おしゃぶりの長期使用がもたらす歯並びやお口の機能に悪影響とは!?

細菌感染が引き起こす感染症。歯の表層のエナメル質がむし歯の原因菌であるミュータンス菌の産生する酸によって溶かされることで始まり、進行するとエナメル質の下にある象牙質や歯髄(歯の神経)にまで及んでしまう。
ごく初期は歯の表面の白濁で、正しいケアや食生活などを見直すことで改善する場合もあるが、穴があいた状態になると治療が必要となる。

むし歯の主な原因菌であるミュータンス菌は生まれてすぐの赤ちゃんの口の中には存在していない。赤ちゃんに歯が生えてくると、外部からお口の中に入ってきたミュータンス菌が棲みつくようになり、むし歯になる可能性が出てくる。

ミュータンス菌がお口の中に少なければ、むし歯になるリスクは低く抑えられるが、むし歯はいくつかの要素が重なり合って生じるので、むし歯予防のためにはそれら全ての要素に注意する必要がある。

むし歯の3要素

むし歯の3要素とは・細菌・歯や唾液の質・糖質の3つのことで、これに加え時間の経過もむし歯の発生に大きく影響する。

01. 細菌

主にミュータンス菌。生後間もなくはお口の中に存在しないが、歯の萌出とともに外部から侵入した細菌が棲みつくようになる。

02. 歯や唾液の質

乳歯や、生えたばかりの永久歯は未成熟で歯の表面が粗く、汚れがつきやすくなっています。そのため、むし歯になりやすいので注意が必要です。
また、エナメル質や象牙質が生まれつき弱い場合はより一層の注意が必要です。
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が2分の1程度の厚みしかなく、虫歯ができてしまうと進行が早いことも要注意です。
また、サラサラの唾液に比べると、ネバネバ唾液の場合、むし歯のリスクが高くなることもわかっています。

03. 糖質

糖質(砂糖など)は、ミュータンス菌が酸を作るための材料になります。
この糖質がある期間、一定以上の量、お口の中に存在している場合、むし歯のリスクが高くなります。
つまり、お菓子をたくさん食べたり、ジュースをだらだら飲んだりしているこどもは、むし歯になりやすい状態になっています。