教えて!めばえちゃん こどもの歯の応援室

横浜市歯科医師会
ホームページはこちら

赤ちゃんのお口のお話し

赤ちゃんの歯が生える順番と時期

赤ちゃんの歯が生える順番と時期

<およそ7ヵ月ごろ>

赤ちゃんの歯はまず下の前歯から生え始めます。
もちろん生え始める時期は個人差があるのですが、だいたいの赤ちゃんは7ヵ月ごろから生え始めます。

<1歳頃>

上の歯と下の歯で8本ほど生えてきます。

 

<1歳6カ月頃>

奥歯(第一乳臼歯)が生え、あわせておよそ12本になります。

 

<2歳頃>

犬歯(乳犬歯)が4本生えて、おおよそ16本になります。

<2歳9カ月頃>

奥歯(第二乳臼歯)が生え揃い、ぜんぶで計20本になります。
食べ物を噛む力は3歳ごろまでに身につくので、この時期の噛むトレーニングは必要です。

 

歯の生える時期には個人差があります。

赤ちゃんの歯の生える時期は、個人差があるのが普通ですので、過剰な心配はしないようにしましょう。

横浜市では、1歳6カ月健診と3歳児健診において歯科健診を受けられるので、ぜひ相談してみてください。